BLOG学科ブログネット動画クリエイター科

📜アニメ撮影講座、特別講義のまき。

2025.11.11

📜アニメ撮影講座、特別講義のまき。

私たちは、学生の皆さんが将来、映像分野で活躍するための多様な道筋を提供していますが、今回は特に、皆さんの技術が直結するアニメ業界に焦点を当てたいと思います!

本校の卒業生で、フリーランスの映像ディレクターとして活躍中のクロピグさんをお招きし、アニメ制作の重要ポストの一つである「撮影」についての特別授業を開催しました。この授業は、映像制作のプロを目指す学生、特に1年生の皆さんが、アニメ業界という具体的なキャリアパスについて深く理解し、日々の学習への意欲を高めることを目的としています。

🎨 アニメができるまで。制作を支える主要な職種と流れ。

アニメーション制作は、企画、脚本、デザインといったプリプロダクションの工程から始まり、作画、彩色、3DCGといった制作(プロダクション)工程へと進みます。この流れの最後に、編集・アフレコといったポストプロダクションの工程があり、作品が完成します。

この複雑な制作体制を支える主要な職種が数多く存在します。例えば、制作進行は、スケジュールと品質を管理し、クリエイター間を繋ぐ現場の司令塔的な役割を担います。また、アニメーターは原画や動画を描き、色彩設計・仕上の担当者は色を塗り、作品全体の色味を統一します。そして、これらの素材が集まった調整役こそが撮影の仕事です。

🎬 「撮影」職は”作品の魂を吹き込む舞台演出”

学生の皆さんが学んでいるデジタル技術が特に求められるのが、この最終工程の「撮影」です 。クロピグさんは、この撮影という仕事を「作品の魂を吹き込む舞台演出」と表現されました 。これは、描かれた絵の集合体に、視聴者の感情を揺さぶる映像作品へと昇華させる、最後のクリエイティブな砦だからです 。

具体的な作業内容としては、光の表現や影の演出、爆発や炎などの特殊効果(エフェクト)の追加を行います。さらに、カメラワーク(ズーム、パンなど)を付与したり、背景、キャラクター、エフェクトなど複数の素材を違和感なく一枚の映像に統合するコンポジット(合成)作業を行います。この仕事によって、絵に「感情」「空気感」「奥行き」といった要素が加わり、作品の魅力を最大限に引き出します。

また、撮影には、全ての素材が揃った完成形で行う「本撮」と、声優さんのアフレコに間に合わせるために一旦未完成な状態で行う「線撮」の2種類があります。

🛠️ 今から何を武器にするか?

アニメ撮影職へのキャリアパスとしては、専門学校や美術大学で技術を習得した後、アニメ制作会社へ就職するのが一般的です。採用試験では、皆さんの技術力を証明するポートフォリオの提出が必須となっています。

クロピグさんによると、撮影の世界では皆さんが授業で習得を目指しているAfter Effects(AE)などのコンポジットツールのスキルが、何よりも重要です。ポートフォリオにおいては、複数の素材を違和感なく合成し、意図的なカメラワークを施せるかを示すコンポジットのデモが強く求められます。特に、「処理前(Before)の素材」と「撮影処理後(After)の完成映像」を比較提示することで、自身の技術的な貢献度が明確に伝わり、評価されやすくなります 。

さらに、技術だけでなく、画面全体のバランスを整える色彩感覚や構図の理解力、そして演出意図を深く理解する作品への探求心も、プロの撮影には欠かせません。

こんな感じで編集してますよ。

💼 挑戦する価値のある場所

アニメ業界はクリエイティブな魅力に溢れていますが、労働環境については覚悟が必要です。クロピグさんからも、業界のリアルな側面が語られました。アニメ業界だけではありません。ものつくりのお仕事は特により良い品質を求めるがあまり、一般的なお仕事と比べると、労働時間は特に波があると思います。

しかし、その厳しさを超える大きなやりがいがあります。自分が携わった作品が映像として残り、クレジットに名前が載るという達成感は、何物にも代えがたいものです。また、アニメ市場・業界自体は国内外で大きく成長しており、日本の自動車産業に代わるくらいのポテンシャルがあるとも言われています!

今回の講義をきっかけに、ぜひ「アニメ撮影」という具体的な目標を見据え、今日からご自身のポートフォリオ制作に真剣に取り組んでほしいなと思っております。学生の皆さんが卒業後、日本の、そして世界の映像業界の最前線で活躍できるよう、我々も頑張ってまいりまし!

次回のオープンキャンパスのお知らせです!

“魅せる写真”には、理由がある。プロが教えるスイーツ撮影術📸✨

SNSや広告で目を引く“映える写真”‼️プロカメラマンが、スイーツを題材に写真の撮り方や構図のコツを丁寧にレクチャー◎撮影が終わったら、スイーツを食べながら業界のこともお話ししよう🎶

オープンキャンパスを申し込む

XLine

新着記事

新メニュー開催!オリジナルバインダー制作体験!!📋

2025.11.15

新メニュー開催!オリジナルバインダー制作体験!!📋

「 今日は1年生の法規!」

2025.11.15

「 今日は1年生の法規!」

第74回秋季県展 結果

2025.11.13

第74回秋季県展 結果

🎊業界内定者インタビュー 25卒vo.6 [松山工業高校 定時制出身 Mさん]🎊

2025.11.12

🎊業界内定者インタビュー 25卒vo.6 [松山工業高校 定時制出身 Mさん]🎊

過去ブログはこちら

OFFICIAL LINE 友達追加で最新情報をゲット

学校のイベント情報や入試情報など、月1回以上配信中。個別に相談やイベント予約もできる。友達に追加する

愛媛のデザイン専門学校【河原デザイン・アート】のその他の情報はこちら

TOP