BLOG学科ブログeスポーツ学科
ぷよぷよプロプレイヤー「ぴぽにあ選手」来校!!
2025.11.07

こんにちは、eスポーツ学科担任 杉野です🎮
今回のブログでは、愛媛出身のぷよぷよプロゲーマーぴぽにあ選手に来校していただき特別授業をしていただきましたのでその様子をご紹介します!
■プロゲーマーの実力

まず、ぴぽにあ選手から自己紹介がてら学生達が授業で習ったぷよぷよの技を披露していただきました。
学生達との圧倒的な差は「スピード」あっという間にぷよぷよの基本的な組み方であるGTRや鍵積みをなんなく組んでいきます。学生達は連鎖数よりも、ぴぽにあ選手が連鎖を組むスピードに驚愕していました。一旦プレイを見せた所で自己紹介とプロゲーマーにとってゲーム以外の面で大切なことについて講義していただきました(; ・`д・´)
■ぴぽにあさんが思うプロゲーマー


僕が印象に残った話は、プロゲーマーのマインドとプロゲーマーが共通してうまいことを紹介してくださったところでした。自分自身も活動していた時は欠かすことなく行っていたことだったしどのジャンルのプロゲーマーも共通的なんだと僕自身の発見にもつながる内容でした。では、そのマインドとプロゲーマーが共通してうまいことは何なのか…
プロゲーマーのマインド:おれにはこれしかない。この試合に負けたら…
共通して上手い事:分析(試合の敗因、勝因。自分の良かった点悪い点)
上記の2点がプロゲーマーの大半に共通しているところでした。分析といった点はどんなことにも役に立ちます。プロゲーマーは目指さない学生もゲームを通じてこの部分を上手くなっていってくれるといいなと思います。(/・ω・)/
ゲームの面以外にも人間性の重要性を学生達に伝えていただけました。プロゲーマーとして長く続けるための活動とセカンドキャリアで重要なのは人間性で学校で学んでいることは就職だけでなくプロゲーマーとしての活動にも活きますということを現役プロから説得力のある言葉をいただけました。
■現役プロゲーマー対eスポーツ学科

講義後半では、ぴぽにあ選手と対戦(´゚д゚`)
ぴぽにあ選手には、ハンデを背負っていただき対戦しました。5手待ってから動き出すという超ハンデを背負っていただきましたが勝てたのはただ一人…プロゲーマーの強さを痛感したのとぷよぷよの競技レベルの高さを再認識しました(。-`ω-)
さぁ、今回お話して頂いた内容は、ジャンルを問わずプロを目指すうえでとても大切なお話をしていただきました。学生達にとっても一番の説得力がある方からのお言葉でとても大切な時間になったと思います!今後もこのような時間を学生達に体験させていこうと思います!!
NEXT OPEN CAMPUS
戦略と連携で勝利をつかめ! Rainbow Six Siege体験🎮
Rainbow Six Siegeは戦術・戦略・チームワークすべてが試される本格的な競技タイトル💫ゲームの操作だけでなく、コミュニケーションや作戦立案の大切さも学べます!eスポーツを学ぶ面白さを一足先に体験してみましょう!







