BLOG学科ブロググラフィックデザイン科
愛媛新聞150周年企画「いきいきてくてく愛媛」に参加!
2025.10.21

グラフィックデザイン科では現在、愛媛新聞創刊150周年記念企画「いきいき てくてく愛媛」の全5段フルカラー広告デザインに取り組んでいます。この企画は、県内20市町を月ごとに特集し、地域の魅力や人々の暮らしを紹介するものです。
各市町役場の方にお越しいただきオリエンテーションを実施、地域の魅力や特産物、観光名所などについて学び、
その後、学生たちは実際に現地へ取材・撮影に行き、見て感じたことをもとにデザインへと落とし込んでいます。8月の今治市、9月の松前町、10月の西予市に続き、今後もさまざまな地域をテーマに制作を進めています。
デザインを通して、愛媛の魅力をより多くの人に伝えられるよう活動中!!!!まずは、掲載された3名のデザイン広告を紹介します!



デザイン案については、総評会を実施し、コーディネーターの正岡さんから貴重なアドバイスをいただきました。

第一弾!8月の紙面は今治市!!!村田 滉輔さん「タンゲの建造」
ウィリアム・ブレイクの「ダンテの想像」に着想を得て制作しました。
これは、理性と信仰を通して見えない精神世界を詩的に可視化する創造力を意味します。この考えをもとに、今治を代表する建築家・丹下健三さんの建築と重ね合わせ、“タンゲの建造”として表現しました。
テーマは、見えない思想を形にする創造の力という事だそうです。村田くんの発想はいつも面白く、着眼点も独特です。

続いて、9月掲載の松前町!!!芝原 みなみさん「ドキドキ松前町」
松前町の地図を横向きにすると、心臓の形に見えることに着目しています。
この「心臓のドキドキ」と松前町の魅力を生かし、心が弾む観光スポットや、地元ならではの特産品をデザインに取り入れたデザインになっています。

続いて、10月掲載の西予市!!!渡邊 涼さん「まいにちまるごとごちそう せいよ物語」
西予市の特産品をイラストで表現した作品です。普段の何気ない生活を西予市の特産品である動物達とともに彩り、地元ならではの魅力を楽しく伝えています。
第二段の11月・12月・1月掲載分は、新たにデザインされ、現在チェック中です!!
2026年からは1年生にバトンタッチし、新しい視点とアイデアで活動を引き継いでいきます。
これからも地域の魅力をデザインの力で発信していきます!!!!
halloween!!!!OPEN CAMPUS のご案内
10/26(日)
お菓子のパッケージを制作しよう🍪
Illustratorを使って、ハロウィンお菓子のパッケージBOXを制作しよう👻💚
あなたのアイデアを形にしていく過程が楽しめます💻🎵※デザインしたギフトBOXはそのまま持ち帰りOK!!
下の画像をタップしてね!!!!!!!
