BLOG学科ブログインテリア・建築デザイン科

国内研修旅行1日目:ヨドコウ迎賓館編

2025.09.29

こんにちは! インテリア・建築デザイン科のもりです。
先日、1・2年生合同で神戸と大阪に研修旅行行ってきました~
今回は、1日目の様子をお届けしまーす!

本日の目的地は!ヨドコウ迎賓館!!


まずは、目的地の神戸までバス移動🚌
1年生は、初めての研修旅行でドキドキワクワク!!

途中、サービスエリアでお昼休憩~

学生たちは、パンやアイスを手にして大喜び!🍨

お昼過ぎ、芦屋市にあるヨドコウ迎賓館に到着!

芦屋は「坂の街」として有名で、緑豊かな環境と閑静な住宅街が特徴の街です。
芦屋川沿いに北上して、坂を上ると緑に囲まれた小高い丘の上にヨドコウ迎賓館はあります。

ヨドコウ迎賓館は、兵庫県芦屋市にある1923年に竣工した歴史的な建築物です。
近代建築の三大巨匠、フランク・ロイド・ライト設計で日本唯一の邸宅建築になります。
元々はヨドコウ(旧・日本板硝子)の創業者・山邑耕作の別邸として建てられ、現在は迎賓館として公開されています。

アロハシャツ5人組の記念ショット👕

玄関先には大きな大谷石の水盤がありました。
中には金魚が泳いでる~

中に入ると、まるで迷路のような動線にびっくり!!あちこちに部屋が!

屋上バルコニーからは、六甲山や大阪湾を見渡せます!絶景!!

高低差が違う屋上バルコニー。
場所によってみる景色や雰囲気が違うのがおもしろい。。

食堂は特に装飾性が強く、正方形に近い平面で暖炉を中心に左右対称の厳格なデザインになってます。

食堂の天井は、中央部が最も高い四角錘のような形。
上部の三角形の小窓は、換気と同時に昼は光が射し込み、夜には夜空を眺めることができるらしいです。

3階の長い廊下は、西側に並んだ足下までのびた大きなガラス窓によって、とても明るくなっています。

この外観からでは、想像できない畳敷き。
正座して修行しています。

みんなで集合写真!📷

初日から学生の好奇心が全開!の1日でした!!
ヨドコウ迎賓館で学んだ光、動線、構造の工夫は、授業の課題や設計でぜひ活かしてくださいねー!

次回は、大阪万博編!お楽しみに~!

Next OPEN CAMPUS!!!

次回のオープンキャンパスは…10/11㈯

【MENU】
名作チェアの“美しさ”を、手のひらサイズで再現💫

世界的に有名なデザイナーたちが生み出した「デザイナーズチェア」。その美しいフォルムや構造を、ミニチュアのペーパークラフトで楽しく学べる体験💪🏻ただ作るだけでなく、デザインの“意味”や“考え方”にも触れながら、インテリアデザインの奥深さに触れよう🎶制作したものは持ち帰りOK!


ご予約はこちらの画像をクリック↓↓

XLine

新着記事

CCE AWARD2025★2名受賞

2025.10.02

CCE AWARD2025★2名受賞

研究科1年生の授業を覗き見!!

2025.10.02

研究科1年生の授業を覗き見!!

eスポーツ学科 東京研修2日間の旅

2025.10.02

eスポーツ学科 東京研修2日間の旅

「  久々の測量でした! 」

2025.10.01

「 久々の測量でした! 」

過去ブログはこちら

OFFICIAL LINE 友達追加で最新情報をゲット

学校のイベント情報や入試情報など、月1回以上配信中。個別に相談やイベント予約もできる。友達に追加する

愛媛のデザイン専門学校【河原デザイン・アート】のその他の情報はこちら

TOP