BLOG学科ブロググラフィックデザイン科
第20回若年者ものづくり競技大会!!銅賞受賞!!
2025.08.07

グラフィックデザイン科2年・弓山 空来さん(済美高等学校出身) が快挙! 2025年8月3日、4日に香川県で開催された「第20回若年者ものづくり競技大会」において、 本校グラフィックデザイン科2年生の弓山空来さんが銅賞を受賞しました! 今年の大会は、来年上海で開催される世界大会の出場選考も兼ねており、 例年よりも課題の難易度が大きく上がりました。競技は2日間にわたり、計3つの課題が出題されます。 限られた時間の中で、課題の内容を瞬時に理解し、情報を整理し、適切な形で伝える力が求められる中、 弓山さんは常に冷静に、一つひとつの制作に丁寧に取り組みました。その結果、 見事な作品を完成させ、全国から集まった多くの競技者の中で銅賞という素晴らしい成果を収めました。 弓山さん、本当におめでとうございます!


今年の会場は、あなぶきアリーナ!今年の2月にオープンしたばかりです!大小の曲線が特徴のホールは瀬戸内海の穏やかな山並みをモチーフに、アリーナ全体のデザインが構成されているそうです。私たちグラフィックデザイン職種は、サブアリーナの会場で競技となりました。

こちらがサブアリーナ。

競技前に現地入りし、香川のご当地グルメや観光名所を巡ってインスピレーションを高めます。作戦会議では、「小豆島のオリーブ」をテーマに据え、フェリーで小豆島を訪れました。最初に目指したのは、大切な人と訪れると願いが叶うとされている「エンジェルロード」へ。干潮時に海の中から現れる砂の道です。ロマンティックですね。おばさんとではなく次は是非いい人と来てね❤️
そして、

道の駅 小豆島オリーブ公園へ。オリーブのお土産や、広告ポスターをくまなく物色し、地中海にありそうな配色の可愛い建物やスポットに心惹かれながら、ゆっくりと園内を散策しました。🫒そして次は、

ロープウェーで寒霞渓(かんかけい)へ。日本三大渓谷美と称される寒霞渓。その絶景はミシュラングリーンガイドでも1つ星を獲得しているそうです。確かに絶景でした。今香川県では、3年に1度開催される現代アートの祭典瀬戸内国際芸術祭が開催されています。寒霞渓でもアート作品に触れる事が出来ました。

「空の玉」。この球体は時間の経過とともに錆び、風景に溶け込んでいくことで、自然との共生や変化を象徴している作品。
内部に入ると、鉄に包まれた中で、外の自然をより深く感じ取ることができる。まさに、時間と環境、そして人との関係性を問いかけるアート作品そのものですね。
素材集めとはいえ、旅行ツアーさながらのスケジュールwwwで、満喫しました。競技に備えて、大自然でリフレッシュも出来ました。

競技1日目。モジュール1は、パッケージデザイン。パッケージは課題に上がる事は聞いていたので、オリーブを想定していた私たちは、大外れ。まさかの「おいり」でした。「おいり」は、香川県などで使われる結婚式の引き出物用の伝統菓子で、丸くてカラフルな軽いあられのようなお菓子です。家庭円満や幸せを願う縁起物として親しまれています。


パッケージデザインの課題は、表面に「窓抜き」を設けることが必須条件となっており、初日から難易度の高い課題に直面しました。限られたスペースの中で、どのように中の商品を魅力的に見せるか、また視認性やブランドイメージとのバランスをどう取るかなど、デザインと実用性の両立が求められるテーマです。


どの学生の作品も素敵に仕上がっていました。

競技2日目。さらにハードな内容で、「ポスターデザイン2種」「インフォグラフィック」「デジタルサイネージ用アニメーション」に加え、「インタラクティブPDFによるプレゼン資料制作」を5時間で仕上げるというもの。💦私は背中を見つめ心の中で応援するのみです。ものすごい集中力を要します。

そして、制作した作品のプレゼンテーションを行います。

会場では、世界大会の様子が展示されており、パネルに昨年の卒業生の小松さんが張り出されていました!

今年の競技にもお手伝いとして来ていたので、会えました!先輩がいるのは弓山さんにとって心強いですよね!

2日間の競技を終え、翌日結果が発表され銅賞という素晴らしい成績をおさめました!!本当にお疲れ様でした。
おめでとう!!!!「この2日間で大きく成長できた」と言った彼女の一言は結果だけでなく、経験そのものが大きな財産となる意義深い大会だったと思います。

open campusのご案内!!8月23日(土)!!!
お菓子のパッケージデザイン体験
Illustratorを使って、お菓子のパッケージBOXを制作しよう!
♥あなたのアイデアを形にしていく過程が楽しめます💻🎵
※デザインしたギフトBOXはお菓子を詰めてプレゼント!!
下の画像をタップして予約してね!!!
