BLOG学科ブログ漫画クリエイター科
LINK16弾の取材~うさこの島編~
2025.06.19

皆さんこんにちは😎

漫画クリエイター科のバームクーヘンマスターことSORAKOです~
SORAKOのLINEスタンプが近々リリースされるというニュースが飛び込んできました(笑)
学内だけではなく保護者にまで知名度のある私のスタンプですよ😆
続報にご期待ください!
それはさておき
漫画冊子LINKの取材
の続報です📣 今回3班のメンバーが出かけた先は・・・

「大久野島」
愛媛県と広島県との県境にある通称「うさぎの島」です🐰

まずは道中にある来島海峡サービスエリアでパチリ📸

大久野島までは大三島の盛港からフェリーでアクセスします🚢

先に見えるのが目的地の大久野島🐰
何気に右にある鉄塔は日本で最も高い鉄塔だそうです🗼

到着後はすぐにガイドの方と合流して取材スタートです🚶♂️🚶♂️🚶♂️

まずは港の近くにある「発電所跡」へ移動🚶♂️🚶♂️🚶♂️
建物の中は吹き抜けになっており、風化した窓も相まって異様な雰囲気になっています。
ガイドの方の説明を熱心に聞いていると・・・

第一村人!?いや
第一うさこ発見!!!

島のいたるところにうさこ🐰が😳
立ち止まるとうさこ達🐰がエサを求めてどんどん寄ってきてしまうのです😅

穴がボコボコと掘られており、さすが「アナウサギ」の名は伊達ではないようです🐰

場所を「毒ガス資料館」に移し、この島の悲惨な歴史を学びました📺

※取材ということで特別に撮影許可をいただいております※

戦後80年を過ぎた今では平和なウサギの島となっていますが、当時の痕跡や資料も数多く残っており、学生は漫画にして何を伝えていくのかを考えさせられる貴重な時間にもなったようです。

島の中でひときわ大きな建物「休暇村」内のカフェでランチ🍛
どのメニューも意外とボリュームがあり、学生のおなかも大満足でした😁

普段パソコンに向かって作業をしていることが多いので、
今回のようなお出かけは学生にとって良い気分転換にもなったみたいですね!

この島のうさこ達は人懐っこいというか、全く人を怖がることなくガンガン距離を詰めてくるので学生も終始タジタジでした😅

島の中央にある展望台🗻
取材当日は前日の雨の影響でかなり蒸し暑く、
「なにげに体力企画になっとるやん💦」と誰かさん👨🦳がボヤいていました(笑)

登ってきた逆方向の近道で山を降りることになったのですが・・・

なにこれ!?道がないやん!!!

ようやく下まで降りれたと思いきや💦
「SORAKOさん!やばいっス!フェリー最終便の時間まで10分くらいしかありません!」
「走ってください!早く!」

メンバー全員が息を上げながらなんとか出航時間に間に合いました😅
さあ帰ったら漫画制作開始ですよ!!!

番外編:この人は何をやらしても昭和感が出てしまってパッとしませんね😝
次回のオープンキャンパスは
2025年6月21日(土)
★キャラクターデッサン★
光の当て方・影の描き方を意識しながら、キャラクターに立体感を出す技術を身に付けましょう✨
たくさんのご参加お待ちしています!

ご予約はこちらから↓
