BLOG学科ブログネット動画クリエイター科
VFXとネット配信の授業風景をご紹介!
2025.06.16


雨の季節となりましたが、本校の学生たちは今日も情熱いっぱいに、それぞれの専門分野で技術と表現力を磨いています。今回は、特に専門性の高い2つの科目、「VFX技法」と「ネット動画実践」の授業風景をご紹介したいと思います。
空間を操る魔法!VFXクリエイター専攻「VFX技法」
VFX(ビジュアルエフェクツ)とは、映画やゲームの世界で目にする、現実にはありえないような映像表現を生み出す技術のことです。本校のVFXクリエイター専攻の学生たちは、このVFX技術を基礎からしっかりと学んでいます。
先日行われた「VFX技法」の授業では、Adobe AfterEffectsを駆使し、実写素材に3DのCG素材を合成する高度なテクニックに挑戦しました。特に、実写映像の動きに合わせてCGを正確に配置する「トラッキング」は、VFXの肝となる重要な工程です。学生たちは、自ら撮影した実写素材に、3Dの埴輪や様々なオブジェクトを合成し、まるでその場に実物が存在するかのようなリアルな映像を作り上げていました。
講師の先生からの丁寧な指導のもと、学生さんたちはそれぞれの作品を発表し、互いにフィードバックし合いました。ある学生の作品は、可愛らしい埴輪が実写空間に溶け込み、そのアニメーションの工夫に平良先生も「可愛くできてていい」と評価されていました。また、別の学生は、ざらざらとした質感をCGに追加する独自のセンスを発揮し、先生から「とても好きです」という言葉をもらっていました。
VFXは、単にCGを合成するだけでなく、現実と仮想をいかに自然に融合させるかが問われる奥深い分野です。学生さんたちは、一つ一つの工程に真剣に取り組み、映像に命を吹き込む「魔法」を習得しています。
リアルタイムで発信!ネット動画配信専攻「ネット動画実践」
現代において、YouTubeをはじめとするネット動画は、情報発信やエンターテイメントの主流となっています。ネット動画クリエイター科のネット動画配信専攻の学生たちは、視聴者を魅了するコンテンツを企画・制作し、ライブ配信を行う実践的なスキルを磨いています。
先日行われた「ネット動画実践」の授業では、学科のスタジオを使用して、フリーゲームのYouTubeライブ配信に挑戦しました。グリーンバックのスタジオは、背景を自由に変えられるため、様々な演出が可能です。学生たちは、機材のセッティングから音声調整、そして視聴者を引き込むトークまで、配信に必要な要素を総合的に学んでいました。

授業では、単にゲームをプレイするだけでなく、いかに視聴者に「面白い」と思わせるか、どうすれば動画が「バズる」のか、といった企画の視点も重視されています。時には、先生から「なんでそんなこと言えるはい」と、ハッとさせられるような鋭い問いかけもあり、学生たちは、より魅力的なコンテンツ作りのために頭を悩ませていました。
学生たちは、自らのアイデアを形にし、リアルタイムで視聴者と繋がる喜びを感じながら、次世代のネット動画クリエイターとして大きく成長しています。
未来を切り拓くクリエイティブな学び舎
VFX技法もネット動画実践も、学生さんたちがそれぞれの専門分野で、最先端の技術と表現力を習得していくための重要な科目です。彼らが日々真剣に学び、仲間と切磋琢磨する姿を見ていると、教員として私も胸が熱くなります。
これからも学生さんたちは、デジタル表現の可能性を追求し、未来のコンテンツ業界を牽引するクリエイターへと羽ばたいていくことでしょう。彼らの今後の活躍に、どうぞご期待ください!
この記事を読んで、当学科に興味を持っていただけた方は、ぜひオープンキャンパスにお越しください。学生たちの作品を直接ご覧いただき、彼らの情熱を肌で感じていただければ幸いです。
皆さんのご感想もお待ちしております!
NEXT▶OPEN CAMPUS
オープンキャンパスを開催します。あなたの“推し”を最高に撮る!プロの撮影術を体験しよう💕
