BLOG学科ブログインテリア・建築デザイン科
「 1,2年生製図の時間 」
2025.06.10

こんにちは、インテリア・建築デザイン科の大谷です。今日は1,2年生の製図の授業を覗いてみました。

1年生は住宅の骨組み模型を作っています。普段、壁などに覆われて見えない骨組みですが、実は沢山の部材でできています。
部材それぞれに名前があります。たくさんあるので一機に覚えるのが難しい!と、いうわけで楽しく作りながら部材の名前も覚えるようにしています。もうすぐ完成ですね、あとひと踏ん張りです。1年生はこの模型が完成するといよいよ製図版を使っての授業です。

さて2年生の教室です。製図版を使って何をしているのでしょうか?

木造2階建ての課題文を読んでプランニング中。2年生は本格的に設計課題をこなしています。前期は「設計課題を読む」→「建物や各室ボリュームの算定」→「エスキス」の順で課題を進めています。「エスキス」とは設計の原案やコンセプトを考え、図面の下書きを行うことをいいます。

オッ、2プラン目ですね。作図するときにどっちのプランにするかより良い方を選べる事はいいことです!二級建築士合格にむけて頑張っていきましょう。
6月14日(土)はオープンキャンパスの日。木製インテリア雑貨を一緒に楽しみながら作りましょう!
