BLOG学科ブログインテリア・建築デザイン科

建築模型で学ぶ!在来軸組工法の基礎から土台まで~

2025.04.30

こんにちは!
インテリア・建築デザイン科のもりです!
今回の授業では、在来軸組工法の構造を理解するために、スチレンボードを使った模型の製作に挑戦しました!
初めての模型作りでドキドキでしたが、基礎や土台の組み立てを通じて、実際の家づくりの流れが少しでもイメージできた気がします。

在来軸組工法って?
在来軸組工法は、日本の木造住宅でよく使われる建築方法です。柱や梁を組み合わせて骨組みを作り、筋かい(斜めの補強材)で強度を高めるのが特徴の構造です。
今回の模型では、基礎、土台、柱、梁等をスチレンボードで再現し、実際の家がどうやって建つのかを学びます。

初めは難しい「面取り」!
スチレンボードの片面の紙だけ残してカットすると、角の接着がキレイに仕上がります。
ポイントは、カッターを数回軽く引いて、深く切りすぎないように注意!

スチのりを使ってパーツを接着!

製作のコツ
コツ1:接着剤(スチノリ)は少量で
スチのりを付けすぎると、はみ出して見た目が汚くなるので注意。
コツ2:カッターの刃はこまめに折る
切れ味が悪いとスチレンボードがボロボロに…。

基礎と土台が完成すると、家の骨組み感が少しリアルに!
スチレンボードは加工しやすいけど、精度が重要になります。
今回制作した基礎は、家の安定を支える大事な部分です。図面だけでは分からなかった立体的な構造が、模型にすることで理解が深まりました。

次回のブログもお楽しみに~!
柱の制作(次回へ続く!)

Next OPEN CAMPUS!!!

次回オープンキャンパスは…5/10㈯

【MENU】
未来の家を設計!3DCADで住宅デザイン体験🏡

3DCADソフトを使って、家の設計とデザインを自由に行います😊😊間取り、壁の色、家具の配置まで、細部までこだわってデザインしよう!

ご予約はこちらの画像をクリック↓↓

XLine

新着記事

【漫画クリエイター科】キャラデザ授業を(勝手に)覗いてみた件⑫

2025.05.28

【漫画クリエイター科】キャラデザ授業を(勝手に)覗いてみた件⑫

「 校舎の高さを測量しました!」

2025.05.28

「 校舎の高さを測量しました!」

第92回ちばてつや賞 期待賞受賞!

2025.05.28

第92回ちばてつや賞 期待賞受賞!

過去ブログはこちら

OFFICIAL LINE 友達追加で最新情報をゲット

学校のイベント情報や入試情報など、月1回以上配信中。個別に相談やイベント予約もできる。友達に追加する

愛媛のデザイン専門学校【河原デザイン・アート】のその他の情報はこちら

TOP