BLOG学科ブログインテリア・建築デザイン科
身の回りの寸法を測ってみた!建築計画の第一歩
2025.04.17
インテリア・建築デザイン科のもりです!
建築を学ぶ上で、空間やモノのサイズ感を理解することは不可欠です。
建築って、ただ建物を作るだけじゃない。人が快適に過ごせる空間を作るには、物のサイズや人間の体の寸法を考えることが大切です。
建築計画の基本である「寸法」を体感するため、教室の大きさや身の回りの物、人体のサイズをメジャーで測ってみました。
メジャーで教室を徹底調査!

教室の全体サイズ(幅・奥行き・高さ)、家具(机や椅子)、そして人体の寸法を測りました。
グループに分かれ、メジャーを手に実測スタート!
教室の大きさは、幅約6m、奥行き約10m、高さ約2.4mでした。机の高さは70cm、椅子の高さは40cmでした。メジャーを伸ばしながら、「この教室、意外と広いね!」とか「予想よりも大きい!」なんて声もありました。

実際に測ると、普段気づかない「空間の使いやすさ」が見えてきます!

最初は「メジャーで測るだけ?」とみんな思っていましたが、実際の寸法から設計の奥深さを実感しました。教室のサイズや人体の寸法を知ることで、建築計画のリアルな視点が養われました。みなさんも、身の回りの空間をメジャーで測ってみると、デザインのヒントが見つかるかも!
Next OPEN CAMPUS!!!
次回オープンキャンパスは…4/26㈯
【MENU】
ミニチュアのデザイナーズチェア制作💺
有名デザイナーのデザイナーズチェアをペーパークラフトで作ってみよう🥰制作したものは持ち帰りOK!
ご予約はこちらの画像をクリック↓↓
