BLOG学科ブログネット動画クリエイター科

ジンバルを使った撮影👀✨

2024.11.01

こんにちは!広報担当です🐣⭐ 本日は撮影技法の授業の様子をご紹介❗

早速見ていきましょう🎶

校舎内での撮影。なんだか新鮮ですね😊

そしてお気付きの方もいらっしゃるのでは❗❓ いつもと何かが違う・・・

そう❗学生が持っているカメラ📷の装備が違うんです😆

皆さんは「ジンバル」をご存じでしょうか❓❓

ジンバルとは、映像を撮影するときにカメラの「手ぶれ」を補正して、滑らかで安定した映像を撮影するための機材です。特に、カメラを持って歩いたり、動きながら撮影する場合に役立ちます。

ジンバルは、通常3つの「軸」(パン軸、チルト軸、ロール軸)でカメラの動きをコントロールしています。これにより、カメラが左右や上下に揺れたり、回転する動きが抑えられ、プロのようなスムーズな映像が撮れます。

例えば、スマホで動画を撮っている時、歩くだけでも映像が揺れてしまうことがありますよね。しかし、ジンバルを使うと、その揺れがほとんどなくなり、見やすくなります。そのため、映画撮影やYouTuberが歩きながら撮影する際など、プロから一般の人まで幅広く活用されています。

と、ネット動画クリエイター科担当教諭の池田先生から教えていただきました😆🎶

分かりやすい説明、ありがとうございます😊⭐

ということで、本日はジンバルをカメラに取り付けるセットアップ方法と、セットアップしたジンバルを使ってみる授業です🎥💕

こんな感じで歩いている人物と一定の距離を取りながら撮影しております📸

ジンバルを通してカメラを支えるのは意外と難しい様です💧

そぉ~っとついて行っていますね👀 見守っているみんなにも緊張感が走っていました😂

臨場感のある映像が撮れました😊❗

みんな初めて「ジンバル」を使用した撮影でしたが、積極的に新しいことを学ぶ姿勢がGood😎👍✨

NEXT OPEN CAMPUS

テレビ番組のタイトル出しをはじめ、ミュージックビデオ(MV)やプロモーションビデオ(PV)などでも使われている動きのあるグラフィックスやアニメーションをカッコよく作ってみよう!

↓ご予約は下の画像をタップ⭐

XLine

新着記事

KADOKAWA「青騎士」さまからプレゼント!

2025.04.03

KADOKAWA「青騎士」さまからプレゼント!

入学準備中🌸

2025.04.03

入学準備中🌸

令和6年度愛媛県エイズ予防普及啓発委託事業

2025.03.28

令和6年度愛媛県エイズ予防普及啓発委託事業

過去ブログはこちら

OFFICIAL LINE 友達追加で最新情報をゲット

学校のイベント情報や入試情報など、月1回以上配信中。個別に相談やイベント予約もできる。友達に追加する

愛媛のデザイン専門学校【河原デザイン・アート】のその他の情報はこちら

TOP