
-
E-SPORTS
戦略やチームプレイを活かして
自己表現を可能とする「eスポーツ」。
娯楽の枠を超え、新しいスポーツ文化となり、
さまざまな社会的意義を
大きな成長や可能性が広がる世界。
目指すは「新たな価値」を生み出すスペシャリスト。 -
-
MOVIE 動画でわかる!eスポーツ学科
-
01元・現役のプロeスポーツ選手、
トレーナーから学べる!VALORANTのEROC先生、Fortniteのwickesy先生など現役のプロeスポーツ選手、元プロeスポーツ選手、トレーナーが直接指導します。テーマを設定しての講義、チーム内でのミーティング、実践、リプレイ等を利用した振り返りなど上達のための「PDCAサイクル」を回すのがプロへの近道です。
-
02eスポーツだけではなく、
デザイン・映像の授業もeスポーツに関連した講義・実習・実践はもちろん、就職活動を有利に展開できるAdobe PhotoshopやIllustrator、Premiere、After Eff ectsなどデザイン・映像の基礎アプリケーションの技術を習得します。eスポーツ関連の企業に応募する際もデザインスキルを活かし、学んだことを活かせる業界で活躍できます。
-
03学生主体で
「eスポーツのイベント運営」を開催「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」の運営やeスポーツイベントの企画・運営を数多く行っている林先生によるeスポーツ企画立案の授業では、学生がターゲットやeスポーツの競技タイトルを決定し、スポンサー集めから参加者の募集、告知ツールの作成、当日の運営などすべて学生が行う実践的な取り組みです。
-
04最新の設備の
「KAWAHARA e-Sports Stadium」
を完備!令和6年8月に松山市湊町に完成した「KAWAHARA e-SportsStadium」では、5対5のオンライン対戦ができるように最新のゲーミングパソコン完備!高速ネット回線により、安定してプレイが行えます。こちらのスタジアムは、本学科の実習授業やイベント・大会等の運営で使用します。
SPECIAL LESSON
特別授業をPICKUP
eスポーツ学科の
授業の一部を紹介
-
eスポーツ実践
基本ルールやメカニクス、チーム連携の基礎から応用テクニックまでを学び、競技シーンで必要となるスキルを習得する。また、マップ戦略やエージェントの組み合わせを理解し、個々のスキルをチーム全体の勝利に結びつける技術を学ぶ授業。
杉野 賢 先生
REJECT Rainbow six siege部門所属。VALORANTアマチュアを通して、数々の優勝経験あり
-
eスポーツ企画立案
実際に小規模なeスポーツイベントを実施し、計画から運営、振り返りまでを一貫して体験し、実践力を磨く。また、中規模以上のイベント企画を担当し、スポンサーシップや参加者の募集、プロモーション活動の基礎を学ぶ。
林 浩二 先生
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGAエキシビションマッチ「グランツーリスモ7」四国エリアチャンピオンシップ各県代表決定戦運営
-
メンタルトレーニング
eスポーツは反射神経や戦略だけでなく、メンタルの強さが勝敗を左右する。eスポーツにおけるパフォーマンス向上のため、精神面の管理と鍛錬を行い、競技中の集中力、ストレス管理、プレッシャーに対する対応力を高めることを目指す。
嘉瀬貴祥 先生
人間環境大学総合心理学部総合心理学科・講師 博士・コミュニティ福祉学 愛媛オレンジバイキングスにてメンタルトレーニングを担当
-
Premiere表現技法
動画編集ソフトPremiereを使用した、カット編集、トランジション、補正、BGM入れやテロップ作成など基本となる映像技術を学ぶ。動画編集においた映像の魅せ方や伝え方も併せて学び、実践的かつ効果的な映像制作技術を目指す。
今岡孝太 先生
愛媛県内の映像プロダクションをへて独立。映像編集・CM演習の科目を担当。
eスポーツ+映像技術を学び
実践力を身につける
-
プロeスポーツ・ビジネス専攻
プロのeスポーツ選手を目指し、ゲーム技術を磨くのはもちろん、体力・メンタルトレーニングも合わせて鍛えていきます。またeスポーツの大会に関する企画・運営なども学び、業界研究も行います。
-
eスポーツクリエイター専攻
eスポーツの各ゲームタイトルのゲーム技術を習得しながら、クリエイターに必要なソフトの操作方法、動画編集や配信など映像やデザインに関することを深く学びます。
-
st year
年次
-
ゲーム実践や戦術、eスポーツイベントの企画立案に関する必要な知識やノウハウなどを学習します。また、映像制作にAfterEffects、Premiereなどのソフトツールの使い方の基礎なども習得します。
(カリキュラムは教育内容向上のため変更になる可能性があります)
CURRICULUM
-
前期共通授業
eスポーツ実践Ⅰ / eスポーツ演習Ⅰ / eスポーツイベント概論 / ネット動画概論 / Photoshop・Illustrator基礎 / Premiere表現技法 / After Effects基礎 / ビジネス著作権論 / SNSマーケティング論 / ITリテラシーⅠ
-
後期共通授業
eスポーツ実践Ⅱ / eスポーツ演習Ⅱ / eスポーツ企画立案Ⅰ / メンタルトレーニング / ネット動画実践Ⅰ / Photoshop・Illustrator応用 / After Effects応用 / SNSマーケティング運用・実践Ⅰ / ITリテラシーⅡ
-
前期専攻授業
専攻別授業なし
-
後期専攻授業
専攻別授業なし
-
nd year
年次
-
実践・応用系授業が多くなります。一部専攻別に授業が分かれ、それぞれに特化した学習を行います。
(カリキュラムは教育内容向上のため変更になる可能性があります)
CURRICULUM
-
前期共通授業
eスポーツ実践Ⅲ / eスポーツ演習Ⅲ / eスポーツ企画立案Ⅱ / ストリーミング / フィジカルトレーニング
-
後期共通授業
eスポーツ実践Ⅳ / eスポーツ演習Ⅳ / eスポーツ企画立案Ⅲ
-
前期専攻授業
【プロeスポーツ・ビジネス専攻】
eスポーツ大会動画分析Ⅰ / eスポーツ実践・戦術Ⅰ
【eスポーツクリエイター専攻】
WEBデザイン / CM演習Ⅰ / 2Dデザイン演習Ⅰ -
後期専攻授業
【プロeスポーツ・ビジネス専攻】
eスポーツ大会動画分析Ⅱ / eスポーツ実践・戦術II
【eスポーツクリエイター専攻】
WEB運営・管理 / CM演習Ⅱ / 2Dデザイン演習Ⅱ