
-
INTERIOR ARCHITECTURE DESIGN
建築するということは「暮らしを描く」ということ。
人々に快適な毎日、
豊かな人生を過ごしていただくために
専門知識と最新技術を身に付け、資格取得を目指す。
めざすは「暮らし」をデザインするスペシャリスト。 -
-
MOVIE 動画でわかる!インテリア・建築デザイン科
-
01卒業と同時に
二級建築士受験資格が付与二級建築士の受験資格は普通科高校卒業後に建築業界に就職してから、7年間の実務経験が必要。当校では2年制卒業時に受験資格が得られる愛媛県唯一の認可校です。さらに2つ設置してある上級課程どちらかに再入学し、在学中に二級建築士を受験することができ、二級建築士に合格すれば一級建築士が受験可能です。
-
02インテリアを深く学ぶ
新カリキュラムインテリアデザイン専攻はインテリアについてより深く学ぶ新カリキュラムがスタート。インテリアコーディネーター資格取得を目標とし、インテリアデザインの基礎から専門的な技術、さらには実践的なプロジェクトまで体系的に学び、住宅・商業施設・オフィス・ホテルなど、多様な空間設計に対応できるスキルを身につけます。
-
03上級課程進学で
二級建築士・学士取得可能在学中に「二級建築士」+「大卒資格の学士(芸術)」を目指す「インテリア・建築研究科」を設置しています。愛知産業大学の大学併修制度を受講し、大学卒業資格を目指します。+2年間の中で二級建築士を受験し、合格後、在学中に一級建築士を受験することが可能。また4年制(大学併修制度による単位修得)卒業と同時に一級建築士受験資格が付与されます。
-
04企業連携、
学び家プロジェクト「学び家プロジェクト」とは学生が自ら「学び」、自身の手で「家」を作る、本校独自のカリキュラム。1・2年生が合同で複数のチームを結成し、それぞれが「1つの会社」として活動。企業と連携して住宅の建設やデザインなどを提案し、採用された企画を工事完了まで実施するプロジェクトです。
SPECIAL LESSON
特別授業をPICKUP
インテリア・建築デザイン科の
授業の一部を紹介
-
インテリア家具製作実習
木材を使用し、インテリア小物や椅子、スツール等の制作を行う。構造やデザインについて考え、自ら設計、製作することでモノ造りのプロセスを学ぶ。
花岡靖泰 先生
(有)ワイウッドクラフト取締役、二級建築士
-
建築美術
建築には必要不可欠である色彩や、空間を立体的に魅せるパース技法を学習。基本的な手描きパースをはじめ、着色、カラーコーディネートに必要な色彩の授業も実施。
内田香織 先生
二級建築士・インテリアコーディネーター
-
二級建築士試験対策
建築士の資格取得という明確な目標に向け、二級建築士の過去問題に取り組む。2年次の後期に対策授業を行うことで、卒業後や上級課程へ進学した際の糧となる授業。
窪田智一 先生
教員・一級建築士
-
建築設計製図
学科の知識だけでなく建築士試験でも必須の製図を1から学んでいく。2年で卒業、もしくは上級課程へ進級する際も、これらの学びが活かされる重要な授業。
道上 壯 先生
一級建築士事務所VuA代表・一級建築士
基礎知識の習得と、設計、
製図等の技術実習
-
建築デザイン専攻
建築に関する一通りの知識をしっかりと身に付け、建物の設計から施工について深く理解し実践できるよう学習します。
-
インテリアデザイン専攻
店鋪などの内装に関して素材や設備の選定知識を身に付け、室内空間デザイン力をつけるため実際の現場でのコーディネート実践活動を通し具体的に学びます。
-
st year
年次
-
二級建築士受験のための建築知識に加え、インテリアの基礎知識も学習します。CAD製図やパース技法などの実習系授業も同時に習得。魅せる技術を身に付け、建築設計や室内空間のデザインに繋げます。
CURRICULUM
-
前期共通授業
建築計画Ⅰ / 建築法規Ⅰ / 建築一般構造Ⅰ / 建築施工Ⅰ / 建築CAD製図Ⅰ / 建築設計製図Ⅰ / 建築美術Ⅰ / Photoshop表現技法Ⅰ / 学び家プロジェクトⅠ / 就職実務・HR
-
後期共通授業
建築計画Ⅱ / 建築法規Ⅱ / 建築一般構造Ⅱ / 建築施工Ⅱ / 建築CAD製図Ⅱ / 建築設計製図Ⅱ / 建築美術Ⅱ / Photoshop表現技法Ⅱ / Illustrator技法 / 学び家プロジェクトⅡ / 基礎数学 / 就職実務・HR
-
前期専攻授業
【建築デザイン専攻】
意匠設計Ⅰ
【インテリアデザイン専攻】
インテリアデザインⅠ -
後期専攻授業
【建築デザイン専攻】
意匠設計Ⅱ
【インテリアデザイン専攻】
インテリアデザインⅡ / インテリアコーディネーター対策Ⅰ
-
nd year
年次
-
1年次に引き続き、インテリアや二級建築士に必要な知識と技術を習得。その他、インテリア内覧会や、美術館見学、企業とタイアップしたプロジェクトなど、盛り沢山の課外授業を展開していきます。
CURRICULUM
-
前期共通授業
建築計画Ⅲ / 建築法規Ⅲ / 建築一般構造Ⅲ / 建築構造力学Ⅰ / 建築施工Ⅲ / 建築設計製図Ⅲ / 建築美術Ⅲ / 建築デザインⅠ / 学び家プロジェクトⅢ / 就職実務・HR
-
後期共通授業
建築計画Ⅳ / 建築法規Ⅳ / 建築一般構造Ⅳ / 建築構造力学Ⅱ / 建築施工Ⅳ / 建築設計製図Ⅳ / 建築デザインⅡ / 二級建築士試験対策 / 就職実務・HR
-
前期専攻授業
【建築デザイン専攻:建築意匠】
意匠設計Ⅲ
【建築デザイン専攻:施工管理】
施工管理Ⅰ
【インテリアデザイン専攻】
インテリアデザインⅢ
選択制:建築CAD2級対策Ⅰ / 2級建築施工管理技士対策Ⅰ / インテリアコーディネーター対策Ⅱ -
後期専攻授業
【建築デザイン専攻:建築意匠】
意匠設計Ⅳ
【建築デザイン専攻:施工管理】
施工管理Ⅱ
【インテリアデザイン専攻】
インテリアデザインⅣ
選択制:建築CAD2級対策Ⅱ / 2級建築施工管理技士対策Ⅱ / インテリアコーディネーター対策Ⅲ
-
rd year
年次
-
【インテリア・建築専攻科(上級課程+1年) 、インテリア・建築研究科(上級課程+2年)】※希望者
2年制を一旦卒業し、在学中に二級建築士を受験する上級課程を設置。二級建築士受験に特化した授業を行い、二級建築士合格を目指します。合格すると二級建築士として就職することができます。
CURRICULUM
-
前期共通授業
【インテリア・建築専攻科】
建築計画 / 建築法規 / 建築構造 / 建築施工 / 二級建築士総合演習 / 二級建築士製図 / 就職実務・HR -
後期共通授業
【インテリア・建築専攻科】
卒業設計 / 就職実務・HR -
前期専攻授業
【インテリア・建築研究科】
国試対策計画 / 国試対策法規 / 国試対策構造 / 国試対策施工 / 国試対策総合演習 / 国試対策製図 / 就職実務・HR
【愛知産業大学スクーリング科目】建築造形A / 建築設計Ⅰ-a / CADⅠ -
後期専攻授業
【インテリア・建築研究科】
【愛知産業大学併修科目】建築造形B / 建築計画学Ⅰ / 建築環境工学 / 構造力学Ⅰ / 建築材料学 / 設備計画学 / 建築史 / 建築デザイン論 / 都市計画学 / インテリア学 / 福祉と建築 / 建築マネジメント概論B
-
th year
年次
-
【インテリア・建築研究科(上級課程+2年) 】※希望者
2年制を一旦卒業し、二級建築士受験に加え、愛知産業大学の大学併修制度により卒業時に大学卒業資格「学士」の取得を目指します。また4年制(大学併修制度による単位修得)卒業と同時に一級建築士受験資格が付与されます。
CURRICULUM
-
前期専攻授業
【インテリア・建築研究科】
【愛知産業大学併修科目】建築造形C / 建築計画学Ⅱ / 建築構造学Ⅱ / 建築施工学 / 建築法規 / 建築史演習 / 建築設計Ⅰ-b / 景観論 / 建築技術史 / 卒業研究Ⅰ
【愛知産業大学スクーリング科目】建築設計Ⅱ-a / 建築設計Ⅲ-a / CADⅡ -
後期専攻授業
【インテリア・建築研究科】
【愛知産業大学併修科目】卒業研究Ⅰ / 卒業研究Ⅱ
※卒業研究最終審査のみ東京で実施